お葬式コラム
カテゴリー:家族葬
-
2020.12.30
高崎市斎場について
スタッフコラム
家族葬
火葬式
直葬
高崎市の斎場は4年前に新築され 現在、群馬県内では一番新しい火葬場併設の式場となっています。 火葬室や、待合室などはプライバシーを配慮したつくりになっていて、 他の御宗家様とはなるべく顔を合わせないような仕様になっています。 その中でも、故人様とのお別れで使用できる【式場3】と呼ばれる、 コンパクト…
-
2020.12.28
生花祭壇(プラン別)
スタッフコラム
家族葬
葬儀会社によってプランがいくつもあるかと思います。 ほとんどの葬儀社はいま葬儀費用はパック料金での御案内が多いです。 パック料金でもプランごとに分かれていますが、その差はお棺と祭壇です。 弊社のプランですと、お棺でしたら 桐→布張り白棺→布張り刺繍棺 になります。 祭壇ですと、祭壇上の生花のボリュー…
-
2020.12.24
お寺での葬儀式について
スタッフコラム
事例
家族葬
葬儀-葬式
葬儀社の自社ホール、公営斎場(高崎市斎場や前橋市斎場)でなくともお葬式は執り行えます。 お葬式というのは、本来は自宅や公民館、または本堂で行っていたものです。 バブルの頃からでしょうか、景気がよくなるにつれ葬儀社の式場(ホール) でお葬式を盛大に執り行う風習にシフトし、それが一般的になってきました。…
-
2018.11.21
家族葬~無宗教の葬儀~
家族葬
故人の送り方を自由に考え行える葬儀 無宗教の葬儀(自由葬)とは、各宗教の葬儀ルールや慣習にとらわれずに、 故人の希望に沿い、自由な形での葬儀を行えます。 「信仰している宗教がない」、「自分の理想の葬儀を行いたい」という方に選ばれています。 例えば、 故人が好きだった音楽を会場で流す。 生演奏や合唱を…
-
2018.11.21
家族葬における葬儀に呼ぶ方々の範囲
家族葬
近年、家族葬が行なう方々が増えていますが、実際にどのぐらいの人数、関係者の人に参列してもらえば良いのか、迷うことも多いでしょう。 親族だけで行うのか、親族とはどこまでの親族を指すのか、故人の親しい友人・知人にも参列してもらうのか。 生前準備のように、先に決めておくことや呼ぶ範囲の方々の基準を設けてお…
-
2018.11.21
家族葬における訃報のご連絡について
家族葬
家族葬の場合は、親族以外の故人の友人知人に対しては、 一般的に参列をお願いするごく親しい方のみへ葬儀前のご連絡をし、それ以外の方たちへは葬儀後の事後連絡となることが多いです。 家族葬はまだ新しい形のお葬式なので、家族葬においてのマナーや形式を知らないという方もいらっしゃいます。 不要な気遣い、トラブ…
-
2018.10.22
家族葬を行う際の会社・上司へのマナー
家族葬
家族葬で葬儀を行う場合は、親しい身近な人々だけで故人を送ることができます。 その場合、「親族親しい人々以外の関係者への配慮」が必要になります。 会社に対しての訃報連絡のマナーと申請 まず第一に、家族葬を行う場合でも、社会人としても、訃報の連絡は上司にするのがマナーです。 具体的にはまず会社の総務にあ…
-
2018.10.19
家族葬での供花やお供えの取り扱い
家族葬
家族葬が選ばれる理由の一つに、ご遺族や会葬者に金銭的・時間的負担をかけたくないという故人の思いがあります。 そのため家族葬では、供花やお供え物を辞退される場合があります。 喪家から参列の招待をされていない場合は供花を贈らないようにしましょう。 特に供花をお通夜・お葬式の際にしてしまうと、喪家は香典返…
-
2018.10.15
格安の家族葬・直葬とそのプランについて
家族葬
より「安く」より「充実」した最適なプランを選択するために 社会情勢の変化とともに、お葬式も時代とともに様変わりしています。 少子高齢化、格差社会、景気等々の様々な問題や各家庭の事情も多様化している現代において、 お葬式はより小規模・ご家族中心に考え方が変わっています。 葬儀会社によってさまざまなプラ…
-
2018.09.18
家族葬での通夜とマナー
家族葬
家族葬における通夜式 家族葬になると通夜も告別式も近親者のみで行うことになり、通夜の必要性はないのではないかという疑問もあると思いますが 家族葬は一般の葬儀の参列者を、近親者は親しい人のみに絞った葬儀で、葬儀自体の手順は通常の葬儀と同様です。 家族葬の通夜式…
- 1
- 2